
ポスティング1000枚の費用相場はいくら?サイズ別シミュレーション

チラシポスティングを1000枚だけ行いたい、もしくは1000枚単位の費用相場を知りたいというご相談はよくあります。
まず、ポスティングで1000枚だけ配布するというのは非常に少ない単位ですので、どのポスティング会社に依頼したとしても最低受注額でないと依頼を受けてくれないことがほとんど。ということを認識しておく必要があります。
本記事ではチラシ配布1000枚あたりの費用がどれくらいになるのか、配布チラシのサイズ別、軒並み配布・集合物件配布・戸建て配布の配布パターンに合わせての費用相場をシミュレーションしています。詳しい見積もりは配布地域やセグメント、最終配布数によって変動するのでポスティング会社に見積もりを取ることをお勧めします。
ポスティング会社の料金相場
ポスティングサービスの料金は、配布するチラシのサイズや数量、選択される配布方法によって大きく異なります。また、ポスティング会社によるサービスの範囲や品質も影響するため、具体的な料金を理解することが重要です。
B6からB3サイズまでの料金比較
- B6サイズ
- 最も小さいこのサイズは、地域によっては最低配布枚数の要件があることが多く、料金は一枚あたり約3円から始まることが一般的です。
- A5サイズ
- この中間サイズの料金は一枚あたり約3.5円からとなっており、多くのポスティングプランで選ばれるサイズです。
- B5サイズ
- やや大きめのこのサイズは、一枚あたり約4円からとなり、視認性が高いため人気があります。
- A4サイズ
- 標準的なチラシサイズで、一枚あたり約4.5円からの料金が見られます。
- B3サイズ
- 最も大きなこのサイズは、一枚あたり約5円からとなっており、大きなインパクトを求める場合に選ばれます。
チラシのサイズ、それぞれの配布方法によって料金が変動していきます。戸建てへの配布が最もコストが高くなる傾向にあり、集合住宅や軒並み配布よりも一枚あたりの料金が高くなっています。
サイズ別・配布方法別の料金相場
チラシのサイズ | 軒並み配布(一枚あたり) | 集合物件配布(一枚あたり) | 戸建配布(一枚あたり) |
---|---|---|---|
B6 | 3円 | 3.5円 | 4円 |
A5 | 3.5円 | 4円 | 4.5円 |
B5 | 4円 | 4.5円 | 5円 |
A4 | 4.5円 | 5円 | 5.5円 |
B3 | 5円 | 5.5円 | 6円 |
この料金差は、配布の手間やアクセスのしやすさ、配布エリアの特性によるものです。各配布方法の詳細や、特定の地域での実際の料金については、ポスティング会社に直接確認することが重要です。
サイズ別のポスティング1000枚の費用シミュレーション
ポスティングの料金は、チラシのサイズや配布方法によって大きく異なります。ここでは、異なるサイズのチラシを1000枚配布した場合の料金を、軒並み配布、集合物件配布、戸建配布の三つの方法でシミュレーションします。料金は一枚当たりのコストに基づいて計算されています。
配布枚数が増えたり、配布エリアが多い、まばらに設定したいなどの要望があるとコストが上がる場合があるので詳しい見積もりはポスティング会社の説明を聞くようにしましょう。
B6サイズの料金シミュレーション
配布方法 | 一枚当たりの料金 | 合計費用 |
---|---|---|
軒並み配布 | 3円 | 3000円 |
集合物件配布 | 3.5円 | 3500円 |
戸建配布 | 4円 | 4000円 |
A5サイズの料金シミュレーション
配布方法 | 一枚当たりの料金 | 合計費用 |
---|---|---|
軒並み配布 | 3.5円 | 3500円 |
集合物件配布 | 4円 | 4000円 |
戸建配布 | 4.5円 | 4500円 |
B5サイズの料金シミュレーション
配布方法 | 一枚当たりの料金 | 合計費用 |
---|---|---|
軒並み配布 | 4円 | 4000円 |
集合物件配布 | 4.5円 | 4500円 |
戸建配布 | 5円 | 5000円 |
A4サイズの料金シミュレーション
配布方法 | 一枚当たりの料金 | 合計費用 |
---|---|---|
軒並み配布 | 4.5円 | 4500円 |
集合物件配布 | 5円 | 5000円 |
戸建配布 | 5.5円 | 5500円 |
B4サイズの料金シミュレーション
配布方法 | 一枚当たりの料金 | 合計費用 |
---|---|---|
軒並み配布 | 5円 | 5000円 |
集合物件配布 | 5.5円 | 5500円 |
戸建配布 | 6円 | 6000円 |
A3サイズの料金シミュレーション
配布方法 | 一枚当たりの料金 | 合計費用 |
---|---|---|
軒並み配布 | 5.5円 | 5500円 |
集合物件配布 | 6円 | 6000円 |
戸建配布 | 6.5円 | 6500円 |
A3サイズは大きな視覚的インパクトを与えることができるサイズで、広告や展示会の案内によく使用されます。
B3サイズの料金シミュレーション
配布方法 | 一枚当たりの料金 | 合計費用 |
---|---|---|
軒並み配布 | 6円 | 6000円 |
集合物件配布 | 6.5円 | 6500円 |
戸建配布 | 7円 | 7000円 |
小ロット(1000枚)ポスティングの依頼する注意点
安すぎると危険
1000枚という小ロットでポスティングを依頼する際、極端に低価格のサービスには注意が必要です。格安料金で提供されるサービスの中には、約束されたエリアや決められた枚数を実際に配布しないケースがあります。配布されなかったり、不適切な方法で処理されたりする可能性があるため、信頼できる業者を選ぶことが重要です。
1000枚は反響率が低いことが前提となる
小ロットでのポスティングは、大量配布に比べて反響率が低い傾向にあります。そのため、期待する効果が限定的であることを理解し、適切な目標設定が必要です。少しでも効果を高めるには、そのチラシデザイン・訴求がしっかり刺さる年齢や家族構成などのターゲットを固めておく必要があります。
1000枚という数は多いように思えますが、ターゲットが定まらない1000軒に配布しても反響が0というケースは珍しくありません。また、WEB広告と違って、ポスティングでは趣味趣向まではセグメントすることができないので元々反響率が低い傾向にあることは念頭におくべきです。
最低受注額や枚数の制限がある会社が多い
多くのポスティング会社では、人件費などのコストを考慮して最低受注額を設定しています。
そのため、小ロットで依頼する場合は、この最低受注額が適用されることがあります。例えば、1部4円で1000枚配布だと4000円程度になりますが、人件費コストはそれ以上にかかるため、最低受注金額が8,000円〜20,000円程度としないと受注できないという仕組みがほとんどです。
信頼できるポスティング会社のおすすめランキング
数あるポスティング会社の中から、サービスの質や実績、評判などを総合的に判断し、特におすすめの会社を厳選してランキング形式で紹介します。
1位:株式会社ugo(スプリント)

主な3つの魅力
- 印刷とポスティングを一括して依頼可能
- 地図上で配布エリアを指定し、見積もりを簡単に取得可能
- 飲食店や美容系など、幅広い業種の実績あり
株式会社ugoが提供する「スプリント」は、最短4日後に配布開始できるスピード対応が魅力です。印刷とポスティングをワンストップで依頼でき、地図上で配布エリアを指定して見積もりを簡単に取得できます。飲食店や美容系など、集客スピードが重要な業種におすすめですが、大規模なキャンペーンには向かないかもしれません。
2位:株式会社アイ・メディア

主な3つの魅力
株式会社アイ・メディアは、全国の主要都市で合計2,700万世帯へのポスティングが可能な、大手ポスティング会社です。
- GISシステムを用いたエリアマーケティングに強み
- 配布状況の確認や、クレーム対応も徹底
- チラシ以外にも、WEB広告やSNS広告などトータルでサポート
株式会社アイ・メディアは、全国2,700万世帯へのポスティングが可能な大手企業です。GISシステムを用いたエリアマーケティングに強みを持ち、WEB広告やSNS広告などトータルでサポートしてくれます。
全国規模のキャンペーンや、データ分析に基づいた戦略的なアプローチを求める企業におすすめです。また、新聞折込や小規模の配布にも対応できるので飲食店やネイルサロンなど個人経営の方も気軽に依頼することができるのでおすすめです。
3位:株式会社Adverse(アドバース)

主な3つの魅力
株式会社Adverse(アドバース)は、BtoB向けの企業ポスティングにも対応しているのが特徴です。
- 一般家庭向けから法人向けまで、幅広いニーズに対応
- 新聞折り込みによる即日大量配布も可能
- デザインから印刷、配布、報告までワンストップで提供
株式会社Adverse(アドバース)は、BtoB向けの企業ポスティングにも対応しているのが特徴です。新聞折り込みによる即日大量配布も可能で、デザインから印刷、配布、報告までワンストップで提供してくれます。企業向けの開拓に課題を感じている方や、即日の大量配布を求める方におすすめです。